新着情報 | 京都府城陽市|工事費込み!家電販売なら株式会社榮電気

  • 090-6973-3567

【営業時間】9:00~18:00(定休日:日曜日)

新着情報

エアコン修理が必要となるケースとは

エアコンは、快適な暮らしに欠かせない家電のひとつですが、長年使用しているとさまざまな不具合が発生することがあります。

そこで今回は、エアコン修理が必要となる代表的なケースをご紹介します。

まず多いのが「冷えない・温まらない」という症状です。これは冷媒ガスの漏れやコンプレッサーの不具合、室外機のトラブルが原因の場合があります。フィルターの目詰まりなど、簡単な清掃で改善することもありますが、内部部品の故障が関係しているケースでは修理が必要です。

次に多いのが、水漏れです。

エアコンの内部にあるドレンホースが詰まっていると、結露水がうまく排出されず、水漏れにつながります。また、ドレンパンの劣化や設置不良なども水漏れの原因となります。放置すると壁や床が傷むため、早めの対応が肝心です。

異音がするのも要注意です。

ファンモーターや内部パーツの劣化、異物の混入などが原因で、異常音が発生します。異音を放置すると、より大きな故障につながることもあるため、気づいた時点で点検を依頼するようにしましょう。

そのほかには、リモコンが反応しない、電源が入らない、ブレーカーが落ちるなどの症状も修理対象となります。これらの症状では、基盤や配線のトラブルが関係していることがあり、専門の知識と工具がなければ対応が難しいことが多いです。

これらの不具合が起きた際は、自己判断で分解せず、速やかに専門の修理業者に相談することをおすすめします。特に、夏や冬のピーク時は依頼が集中するため、早めの点検やメンテナンスがトラブル回避につながります。